遺産分割協議書を公正証書にすべきケースとメリットについて解説
遺産を相続する際は、遺産分割協議を行い、内容を「遺産分割協議書」にまとめるのが一般的です。
この際に、協議書を公正証書にするとさまざまなメリットがあります。
今回は、遺産分割協議書を公正証書にすべきケースと、そのメリットについて解説します。
遺産分割協議書とは
遺産分割協議書とは、相続人全員で遺産の分け方について話し合い、その合意内容を書面にまとめたものです。
誰がどの財産を相続するかを明記します。
不動産の名義変更や預貯金の引き出しなど、さまざまな手続きで必要です。
公正証書とは
公正証書とは、公証役場にて公証人が作成する公的な文書です。
法律の専門家である公証人が、当事者の意思を確認しながら作成するため、信用性が高いとされています。
遺産分割協議書だけでなく、遺言書なども公正証書として作成されるケースがあります。
遺産分割協議書を公正証書にすべきケース
遺産分割協議書を公正証書にすべきケースとしては、以下が考えられます。
- 相続人同士に不信感がある場合
- 相続人に遠方在住者や高齢者が含まれている場合
- 遺産の内容が複雑な場合
公正証書は、トラブルを防ぐ際に大きく役立ちます。
また、遠くに住んでいるひとや高齢者がおり、手続きに時間がかかると予想される場合もおすすめです。
遺産分割協議書を公正証書にするメリット
遺産分割協議書を公正証書にするメリットは、以下の通りです。
- 証拠力が強い
- 内容の不備を防げる
- 強制執行認諾文言付きなら強制執行ができる
- 心理的な安心感がある
それぞれ確認していきましょう。
証拠力が強い
公正証書は公的な文書であるため、裁判でも強い証拠として扱われます。
後から協議内容に異議を唱える相続人が出ても、内容をひっくり返される可能性が低くなります。
内容の不備を防げる
公証人が内容を確認しながら作成するため、法律的に不備がある内容や、無効になりかねない表現を避けられます。
結果として、相続後のトラブルや再手続きの必要性が減少します。
強制執行認諾文言付きなら強制執行ができる
遺産分割協議書で金銭の支払いを約束したものの、なかなか支払われないなどのケースも少なくありません。
強制執行認諾文言がある公正証書であれば、強制執行に踏み切れます。
心理的な安心感がある
法的に有効な形で協議内容が記録されるため、相続人全員が安心して相続手続きを進められます。
特に高齢者にとって、「ちゃんと決まった」という明確な記録が残るのは、大きな安心材料になります。
まとめ
遺産分割協議書を公正証書にすると、トラブルの防止や、手続きの円滑化につながる可能性があります。
相続人の間でトラブルが起こりそうな場合や、遺産分割の内容が複雑な場合は、よりメリットが大きくなります。
遺産分割は、家族関係にも影響を及ぼす重要な話し合いです。
少しでも不安がある場合は、司法書士などの専門家への相談も視野に入れてみてください。
当事務所が提供する基礎知識Knowledge
-
遺産分割協議書の作成
■遺産分割協議書はなぜ必要?遺産分割協議は、相続人全員が合意することによって成立します。したがって、遺産分割協 […]
-
会社設立の事前準備と...
会社設立の際には大きく分けて、「基本事項の決定」「定款作成」「資本金の払い込み」「登記申請」の4つの流れを経る […]
-
会社設立を司法書士に...
会社設立時には、設立登記を行う必要があります。会社を設立した際や登記すべき事項に変更が生じた際には、商業登記を […]
-
根抵当権とは?抵当権...
抵当権とは銀行から事業資金を借りる際や住宅ローンを組む際に、担保として不動産に抵当権をつけることがよくあります […]
-
公正証書遺言の証人の...
将来の相続に備える生前対策として、遺言を作成しておくことは非常に有用です。特に、公正証書遺言は、公証人が作成す […]
-
【司法書士が解説】預...
相続が発生すると、預貯金の名義変更や払戻しなどの手続きを行う必要があります。しかしどのような流れで進めればよい […]
よく検索されるキーワードKeyword
司法書士紹介Judicial scrivener
小笠原宏司法書士行政書士事務所のホームページにお越しいただきありがとうございます。
当事務所では,迅速かつ正確・安全な手続きにより,お客様のご要望にお応えしております。
常にお客様の視点に立ち,最善策を追求する努力を惜しみません。皆様からのお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。
[札幌司法書士会]司法書士 小笠原 宏
(おがさわら ひろし)
事務所概要Office
事務所名 | 小笠原宏司法書士事務所 |
---|---|
資格者 | 小笠原 宏(おがさわら ひろし) |
所在地 | 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西15丁目1番地3-1012号 |
電話番号 | 011-676-9747 |
FAX | 011-676-9748 |
受付時間 | 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |
相談料 | 初回相談無料 |