認知症発症後だと家族信託は利用できない?判断基準は?
家族信託は、生前対策の中でも比較的新しい方法です。
この家族信託は、遺言や後見制度と比べて柔軟な制度であり、本人の意思を尊重しやすく、多様なニーズに対応できると言われています。
では、この家族信託は、本人の認知症発症後には利用できないのでしょうか。
以下で詳しく見ていきましょう。
家族信託について
自分の保有する財産の管理や運用について、将来、判断能力が低下して、自分自身では適切に行うことができなくなる場合があります。
家族信託とは、そういった事態に備えて、あらかじめ信頼のおける家族に財産管理・運用を任せるというものです。
家族信託においては、本人である「委託者」と、財産管理を任された家族である「受託者」との契約によって、財産管理がなされます。
この契約を信託契約といいます。
信託契約は、委託者と受託者とで話し合いを行い、信託する財産の範囲や管理方法について決定します。
財産管理によって利益がある場合、利益を受ける人を「受益者」といいます。
通常、家族信託においては委託者が受益者とされることが多いです。
認知症発症後に家族信託を利用できるかどうかの判断基準
家族信託は、委託者である本人が認知症を発症した後にも利用できるのでしょうか。
家族信託の特徴は、本人に十分な判断能力があるうちから、家族による財産管理・運用を始められるという点にあります。
したがって、家族信託は、認知症等により判断能力が低下することに備えて、前もって行うことが想定されています。
また、上記でも述べたとおり、信託契約を締結することが不可欠ですが、契約の締結には十分な判断能力が必要です。
そのため、認知症によって十分な判断能力がない場合には、信託契約を締結することができません。
したがって、認知症発症後は、家族信託を行うことができないのが原則です。
しかし、認知症発症後であっても、判断能力の程度には個人差があるため、症状が極めて軽度である等、正常な判断能力を有している場合も考えられます。
その場合には、家族信託ができる可能性があります。
その判断基準となるのは、家族信託契約書を公正証書化する際の公証人の判断です。
公証人とのやり取りのなかで、本人の判断能力の有無が判断されることになります。
具体的には、本人が自身の氏名・住所・生年月日をこたえられる能力は必須となります。
また、本人の意思で信託契約書に署名ができるか、どの財産を誰に管理を任せ、相続が発生した際に誰に相続させたいのかについて理解できていることも必要となります。
当事務所では、個々のケースに応じて本人の認知症の程度を確認し、アドバイスいたしております。
生前対策・家族信託に関することは、小笠原宏司法書士事務所にご相談ください
小笠原宏司法書士事務所では、家族信託に関するご相談を幅広く承っております。
家族信託は、生前対策として非常に有用な制度といえます。
ご不明な点がございましたら、当事務所までお気軽にお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識Knowledge
-
根抵当権とは?抵当権...
抵当権とは銀行から事業資金を借りる際や住宅ローンを組む際に、担保として不動産に抵当権をつけることがよくあります […]
-
会社設立を司法書士に...
会社設立時には、設立登記を行う必要があります。会社を設立した際や登記すべき事項に変更が生じた際には、商業登記を […]
-
公正証書遺言の証人の...
将来の相続に備える生前対策として、遺言を作成しておくことは非常に有用です。特に、公正証書遺言は、公証人が作成す […]
-
不動産を家族信託する...
近年では、認知症等を発症し、財産管理ができなくなってしまうリスクに備えて、あらかじめ家族に財産管理を任せておく […]
-
認知症発症後だと家族...
家族信託は、生前対策の中でも比較的新しい方法です。この家族信託は、遺言や後見制度と比べて柔軟な制度であり、本人 […]
-
相続手続きの流れ
■遺言書の確認被相続人(亡くなった方)が生前に遺言書を作成していた場合、相続はこれに従って行われます。例えば、 […]
よく検索されるキーワードKeyword
司法書士紹介Judicial scrivener
小笠原宏司法書士行政書士事務所のホームページにお越しいただきありがとうございます。
当事務所では,迅速かつ正確・安全な手続きにより,お客様のご要望にお応えしております。
常にお客様の視点に立ち,最善策を追求する努力を惜しみません。皆様からのお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。
[札幌司法書士会]司法書士 小笠原 宏
(おがさわら ひろし)
事務所概要Office
事務所名 | 小笠原宏司法書士事務所 |
---|---|
資格者 | 小笠原 宏(おがさわら ひろし) |
所在地 | 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西15丁目1番地3-1012号 |
電話番号 | 011-676-9747 |
FAX | 011-676-9748 |
受付時間 | 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |
相談料 | 初回相談無料 |