相続人申告登記 必要書類
- 相続人申告登記とは?手続き方法や必要書類について解説
相続人申告登記は、2024年4月1日から始まった新しい制度で、この制度は相続登記の義務化に伴いスタートしています。本稿では、相続人申告登記の内容と、その手続き方法や必要書類といった基本的な知識について分かりやすく解説していきます。相続人申告登記について相続人申告登記とは、相続登記が必要であるにもかかわらず、その手...
- 会社設立を司法書士に依頼するメリット
まず、上記の必要書類を収集し申請書を作成するのには手間と時間を要します。これらの手続きを包括して司法書士にお任せすれば、登記手続きに慣れた専門家ですので、迅速に登記を行うことができます。さらに、費用面でも節約になる可能性もあります。司法書士が定款を作成する場合には、紙ではなく電子文書で作成する方法を採ることがしば...
- 会社設立後の手続き
■設立登記の手順と必要書類会社設立登記は会社の本店所在地を管轄する法務局に申請します。その際には、以下のように多くの書類が必要となります。 定款/申請書/発起人の同意書/各役職の就任承諾書/代表取締役の印鑑証明書/取締役・監査役の本人確認証明書/設立時取締役及び設立時監査役の調査報告書とその附属書類/払い込みを証...
- 株式会社・合同会社の違い
必要書類の作成↓法務局に申請 ■費用合同会社は株式会社とは違い、定款の認証が不要のため、費用が安く済みます。紙の定款の場合は、約42,000円(印紙代と定款の謄本の費用)。電子定款であれば、約2,000円(定款の謄本の費用)ほどです。また、登記申請の際には登録免許税がかかります。その計算方法は、資本金の額に100...
- 建物を新築したときの登記(所有権保存登記)
建物保存登記の申請には、⑴建築確認通知書、検査済証、工事完了引渡証明書などといった所有権証明情報が記された書類2点以上、⑵住所証明書(建築主様全員の住民票、戸籍の附票など)、そして⑶建物図面・各階平面図といった必要書類が必要になります。さらに、土地家屋調査士などに依頼する場合は認証印付きの委任状が必要になります。...
- 不動産登記の種類と手続きの流れ
そのため、それぞれの登記に合わせて必要書類も異なることになります。 不動産登記は法務局により行われます。そのため、不動産登記手続きの流れは、①必要書類を集める、②必要書類と登記申請書を法務局に提出する、③登記官による審査ののちに登記簿に記載される、④権利証を受け取る、という4つの段階に分けることができます。不動産...
- 成年後見制度とは~親が認知症になっても使える?~
申立てには、必要書類を揃える必要があります。必要書類には、被後見人の戸籍謄本、診断書、財産を裏付ける書類などがあります。準備が整うと、家庭裁判所の調査官が申立人と後見者の候補書に面談をします。また、被後見人に当たる者に対しても、専門医による判断能力などを調べるために医学鑑定を行います。諸々の手続きを経て、後見人も...
- 遺言の検認とは
遺言書1通あたり800円分の収入印紙と家庭裁判所から通知などの連絡にかかる郵便切手代、戸籍謄本などの必要書類作成費用がかかります。 小笠原宏司法書士事務所では、石狩、後志、空知、胆振、日高を中心とする北海道エリアで相続、不動産登記、遺言、会社設立、家族信託などに関する法律問題のご相談を幅広く承っております。「遺言...
- 相続放棄とは~相続放棄の必要書類~
■相続放棄の必要書類相続放棄は、被相続人の住所を管轄する家庭裁判所に、必要書類を提出することによって行います。必要書類としては、以下のものがあります。 〇常に必要になるもの・相続放棄申述書・被相続人の住民票除票・申述人の戸籍謄本・収入印紙(800円)・切手(80円×5枚程度) 〇申述人が被相続人の配偶者・子・孫の...
- 相続における不動産の名義変更
相続登記を行うには、不動産を取得した相続人が必要書類を準備し、被相続人の住所を管轄する法務局に提出する必要があります。相続登記の際の必要書類には、以下のものがあります。 〇常に必要になるもの・被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本・被相続人の住民票除票・相続人全員の戸籍謄本・不動産を取得した相続人の住民票・固定資産...
- 遺産分割協議書の作成
そのため、手続上の必要書類を準備しておく意味でも、遺産分割協議書の作成が必要になります。 ■遺産分割協議書の作り方遺産分割協議書を作成する時は、①合意内容、②作成した日付、③相続人全員による署名と押印、が必要になります。これを満たす遺産分割協議書を相続人の人数分作成し、各自で1部ずつ保管するのが一般的です。合意内...
- 相続手続きの流れ
相続税申告は、申告書や必要書類を準備して税務署に提出することによって行います。相続税申告には被相続人の死亡から10か月以内という期限が定められており、これに遅れてしまうと延滞税が科される場合がありますので、注意が必要です。 ■相続登記相続財産の中に不動産が含まれている場合には、相続を原因とする所有権移転登記が必要...
- 生前贈与による相続対策|必要な手続きや注意点など
そして、この登記を行うための必要書類は以下の通りです。登記原因証明情報(贈与契約書など)/当該不動産の登記識別情報/贈与者の印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの)/受贈者の住民票(発行後3ヶ月以内のもの)このほか、登記申請手続きを司法書士などの代理人に委任する場合には委任状も必要となります。 小笠原宏司法書士事務所...
- 土地の売買において司法書士に依頼できること・依頼するメリット
一方で、この必要書類は場合によって異なり、非常に複雑です。先に示した所有権移転登記であれば、登記原因証明情報(契約書など)、登記識別情報(登記済証)、印鑑証明情報(売主のもの)、住所証明情報(所有権を得る人、買主のもの)、委任状(司法書士に手続を委任する場合)等、これらの複数の書類を自力で集めることになりますが、...
- 合同会社設立|登記手続きや必要書類、費用について
合同会社の登記手続きと必要書類設立の登記は、合同会社の本社の所在地で行う必要があります。登記の手続きは、まず書面かオンラインにて登記申請を行います。書面で申請を行う場合には、合同会社の本店の所在地を管轄する登記所に必要書類を提出します。登記をする事項は、会社の目的や称号、本店の所在地、資本金の額、代表社員の氏名と...
- 相続登記の必要書類とは?取得方法も併せて解説
本稿では、相続登記の必要書類や取得方法について解説していきます。相続登記とは相続をする際に、土地や建物といった不動産の名義を変更する「相続登記」は、これまで任意の手続きとされていました。しかし、法改正に伴い、2024年4月からは相続登記が義務化されます。相続登記をしておかないと、不動産を売却できなかったり、登記を...
当事務所が提供する基礎知識Knowledge
-
合同会社設立|登記手...
株式会社はよく耳にしますが、合同会社についてはよく知らないという方も多いのではないでしょうか。株式会社と合同会 […]
-
【司法書士が解説】認...
相続放棄をするかしないかは、相続をするかしないかという非常に大きな決断となるものです。例えば、相続財産に借金等 […]
-
会社設立時に必要な登...
会社設立時には、設立登記を行う必要があります。会社を設立した際や登記すべき事項に変更が生じた際には、商業登記を […]
-
相続手続きの流れ
■遺言書の確認被相続人(亡くなった方)が生前に遺言書を作成していた場合、相続はこれに従って行われます。例えば、 […]
-
根抵当権とは?抵当権...
抵当権とは銀行から事業資金を借りる際や住宅ローンを組む際に、担保として不動産に抵当権をつけることがよくあります […]
-
土地、建物を売買した...
不動産に関する取り引きや財の移転と、不動産登記は不即不離の関係にあります。不動産登記をしなければ第三者に自らが […]
よく検索されるキーワードKeyword
司法書士紹介Judicial scrivener
小笠原宏司法書士行政書士事務所のホームページにお越しいただきありがとうございます。
当事務所では,迅速かつ正確・安全な手続きにより,お客様のご要望にお応えしております。
常にお客様の視点に立ち,最善策を追求する努力を惜しみません。皆様からのお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。
[札幌司法書士会]司法書士 小笠原 宏
(おがさわら ひろし)
事務所概要Office
事務所名 | 小笠原宏司法書士事務所 |
---|---|
資格者 | 小笠原 宏(おがさわら ひろし) |
所在地 | 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西15丁目1番地3-1012号 |
電話番号 | 011-676-9747 |
FAX | 011-676-9748 |
受付時間 | 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |
相談料 | 初回相談無料 |